みなさんこんにちは!
いつもシェフの無添つくりおきをご利用いただきありがとうございます。
今月のは『近畿地方』のご当地グルメや、近畿地方産の食材を使用した新しいメニューをお届けします!☀️
<aside> 🚩
6月7日(土)・8日(日)お届け
</aside>
奈良県では、昔からすき焼きといえば**「かしわ(鶏肉)」**を使うのが定番だそうです。
内陸で牛肉が手に入りにくかった時代、家庭のごちそうとして身近な鶏肉を使ったすき焼きが広まったとのこと。
そんな奈良の郷土料理をヒントに、やわらかい鶏肉を甘辛く煮込んだ「かしわのすき焼き風煮込み」をつくりました🧑🍳 ごはんにのせても、そのままおかずとしてもお楽しみいただけます。
<aside>
🌱豆知識🌱
奈良県(西日本)で鶏肉が『かしわ』と呼ばれている理由は、もともと日本在来種の鶏(黄鶏)の羽色が茶褐色で、落葉した柏の葉に似ていたからだそうです👀
</aside>